「戦後福祉国家は、居住の政策を社会政策の一環として実践してきたが、わが国では居住は個人の責任とされ、社会的な政策としてなされてこなかった。(略)住宅ローンをかかえた自殺者が増大(略)社会的に弱い立場にある人びとは、(略)家を貸してもらいにくい(略)など、居住の差別があり、社会的に安心して住める居住の保障から排除されている。これらは(略)「住居は個人の責任」という政策思想が貫かれてきた結果だといえよう。」

このように障害があると「アパートで一人暮らしをしたい」と願っても借りることができる家が見つかりにくい状況だと、「じゃあ頑張ってみようか」というひと押し(サポート)をすることも難しいのが現状です。(2024.8.5.)

(参考・引用図書:『日本の居住政策と障害をもつ人』居住福祉ブックレット4 大本圭野(著) 東信堂(発行))